院内紹介② 「受付」

こんにちは。今月のブログ担当の大島です。

今回は院内紹介の2回目として「受付」を紹介させて頂きます。

まず当院の受付の構造についてのお話です。

当院はワンちゃん用の入り口と、ネコちゃんおよび小動物用の入り口が分かれていることを前回お話ししましたが、入り口は別々でも受付は中で共通となっています。そのため1か所の受付でワンちゃんもネコちゃんも同時に対応可能な構造になっています。

その受付に入った時に目を引くものとしては、カルテがカラフルに並べられていることかと思います。

カルテにはそれぞれ番号が与えられていますが、その番号によって色が振り分けられています。1黒、2茶色、3赤、4オレンジ、…というようになっており、例えばカルテ番号1234であれば、以下の写真のように黒、茶色、赤(1の位は全て白で共通)というような色になっています。その理由は色分けされていることによりカルテをすぐに出すことができることと、違う場所にカルテを戻してしまうという人為的ミスを防ぐことができるからです。

受付下の見えないスペースには今日来院した方のカルテが置かれており、帰宅後の問い合わせなどがあった場合に対応しやすくしております。

また、現在行っているフィラリア薬キャンペーンの抽選箱などもこのスペースに置いてあります。

待合で待つのが苦手なワンちゃんやネコちゃんのために、呼び出しベルも用意してありますので、車や外で待つことを希望される方にはベルをお渡しできます。

いかがでしたか?

それほど広くない受付でも様々な工夫をして業務していることがお分かり頂けましたか?

次回以降はなかなか入ることができない病院の内部を紹介していきたいと思います。