院内紹介⑥ 「薬局」

こんにちは!

看護師の小清水です!

院内紹介6回目という事で今回は当院の薬局を紹介していきたいと思います!

人間だと病院で処方箋をもらって薬局へと行きますが、動物病院の場合は院内に薬局があるため獣医師や看護師が薬を作っています。

ではさっそく!

薬たちがたくさん集まっていますね!

診察や治療で欠かせないお薬たちは、ほとんど全てこの棚に整頓されています。

わんちゃん・ねこちゃんの体格や体質、病気の種類に応じて様々な薬を取り揃えていて、棚の中では用途(皮膚・消化器・循環器など)ごとに分類し、すぐ取り出せるように工夫してあります!

この棚からお薬を取り出したらシートのまま処方する場合や1/2錠や1/4錠に割ってお出しする場合があります。

そんな時に役に立つのがこちら!

薬を割るセットです!

 *緑色のものがトレーで、この上で薬を割ったり割った薬の数を確認したりします。

 *青いものがピルカッターといい、お薬をきれいに半分にカットできます。

 *3つのハサミみたいなのが錠剤カットハサミで1/4以上にカットする場合に主に使います。

薬をまっすぐ・キレイに割る専用のアイテムで、割った後は左右の大きさに差が出ていないかチェックしてズレてたらやり直し、、、という意外とシビアで難しいです(笑)

 *ピルカッターや錠剤カットハサミは販売もしているのでご希望の方はお声がけ下さい。

 *セルフで割る場合、調剤料がかからなくなります。

 

そして、粉薬は分包機で分包しています!

分包機は2種類あり、

上が色付きの粉用で下が白い粉用と2つの分包機を使い分けています。

錠剤を粉にして出す場合は、乳鉢にいれた薬を乳棒で潰していきます。

必ず完全に潰してから分包していきます!

錠剤の種類によっては周りにコーティングがされていて潰した時に殻みたいにでてきてしまうので当院では茶こしを使って殻を取り除きます!

こんな感じでキレイに殻だけを取り除けます!

みなさん粉薬は1回分ずつ同じ量になるように分包しているのですが、どうやって分包しているか知っていますか?

色々なやり方があるのですが、当院は何包に分包するか設定して、粉が均等になるようにスティックを使って調整しています。

こんな感じでキレイに均等に!

慣れるまで結構難しいです!(笑)

こういった作業一つ一つが意外と時間がかかり、診察後お薬をお渡しするまでに少しお待たせしてしまうこともあるかと思いますがご了承ください。

薬によっては事前にご連絡していただければ先にご用意しておくこともできますので気軽にご相談ください。

次回も院内紹介を予定していますので、楽しみにしていてください♪